2009年4月30日木曜日

マッシュアップ (まっしゅあっぷ)

マッシュアップ (まっしゅあっぷ)
-インフォメーション・テクノロジー -2006年10月14日
もともとは音楽用語で、クラブなどでDJがいくつかの曲を交ぜ合わせて新しい曲をつくり上げることをさしている。それがインターネット用語にも転用され、複数のアプリケーションに自由にデータを組み合わせてまったく新しいサービスをつくるという意味になった。たとえば、地図サービスと天気情報サービスを組み合わせれば、地図上で地名にカーソルを合わせるだけで、その地点の天気予報を表示するサービスが可能になる。地図情報のAPI(アプリケーション・プログラム・インターフェース)がグーグルなどによって公開されているので、気象情報のほか、観光案内といったサービスも増えている。公開されているAPIを使用すれば、高度なプログラミングの知識がなくても簡単にアプリケーションを組み合わせて新しいサービスとして提供できるため、「マッシュアップ」は急速に広がりつつある。

2009年4月28日火曜日

ストリートビュー (すとりーとびゅー)

ストリートビュー (すとりーとびゅー)
-インフォメーション・テクノロジー -2008年10月30日
インターネット検索大手のグーグルが2007年5月にアメリカで開始し、08年8月には日本でも提供を始めた新サービス。グーグルの地図サイトの機能で、住所などを指定すると、グーグルが公道を車で走り、全方向をカメラで捉えて撮影した風景画像を無料で見ることができる。現在のところ、札幌、東京など12 の都市の住所に対応しているが、今後地域を拡大していく方針という。通行人の顔は自動識別機能を使ってぼかし、車のナンバープレートはできるだけ映り込まないようにしているとグーグルでは発表している。ただ、公道から写しているといっても、個人の住宅なども映されることもあり、個人のプライバシーに関わる表示であるという批判も公開直後から出されている。グーグルはプライバシーを侵したり、公序良俗に反する画像の削除を画面から依頼できるようにしており、通報者と相談しながら対応したいという姿勢を表明している。

2009年4月25日土曜日

しんきゅうさん (しんきゅうさん)

しんきゅうさん (しんきゅうさん)
-インフォメーション・テクノロジー -2009年4月11日
環境省がインターネット上に開いた、古い家電と新しい家電の省エネ性能を比べられるサイト。例えばブラウン管テレビから薄型の液晶テレビに買い替えたときの年間の電気代や二酸化炭素排出量がどのくらい違うかを確認できる。型番の指定もでき、携帯電話でも見ることができる。2009年2月から本格的運用が始まり、環境省は家電量販店や家電メーカーと協力して、サイトにつながるQRコードを売り場に掲示することにしている。消費者が携帯電話を使ってその場でサイトに接続し、省エネ性能を比べてもらえるようにする。目に見える数値で示すことで家電製品の「エコ替え」促進につなげたい考え。

2009年4月22日水曜日

署名TV (しょめいてぃーびー)

署名TV (しょめいてぃーびー)
-インフォメーション・テクノロジー -2009年2月24日
インターネットを通じて署名活動のできるウェブサイト。署名を集めたい人は事前に会員登録して、署名してもらいたい要望の内容や提出先などをサイトに公開する。そのサイトを見て趣旨に賛同した人が、そこに自分の名前や住所などを書き込む。これまで署名活動は駅前など人通りの多い場所に立って、趣旨を説明したり、趣旨を記したビラなどを渡すことによって集めるのが一般的だったが、多人数の署名を集めるには時間がかかってしまうという欠点があった。NPO法人の「ACE」は児童労働の反対を訴える署名活動を展開しているが、従来の対面型署名とインターネット署名の両方を併用した。約1万2000人の全署名のうち約2000人分がネットから集まったが、その2000人の署名は47都道府県全てから集まっていて、その威力を感じたという。

2009年4月19日日曜日

LANシート (らんしーと)

LANシート (らんしーと)
-インフォメーション・テクノロジー -2009年4月13日
無線LAN対応のノートパソコンを置くだけで、ネットワーク接続ができるシート。事務機メーカーのイトーキが開発した。電波が通る誘電層をメッシュ層で覆った構造となっている。シートをLANケーブルにつなぐと、電波が誘電層の中を通りメッシュ層の隙間から漏れ出ることによって、パソコンはLAN接続ができる。この電波の到達範囲は1メートル前後と限られているが、無線LANのような情報漏れが起きる危険は少ない。フリーアドレス制のオフィスでシートがノートパソコンを識別すれば、誰がどこに座ったかを管理することもできる。

デジタルフォトフレーム (でじたるふぉとふれーむ) -サイエンス&テクノロジー -2009年4月9日 デジタル画像を表示できる、液晶画面の写真立て(フォトフレーム)。従来の写真立てはプリントした写真を飾るだけで、いったん入れた写真は入れ替えるまで同じままだが、この場合は、複数の画像を次々とスライドシ

デジタルフォトフレーム (でじたるふぉとふれーむ)
-サイエンス&テクノロジー -2009年4月9日
デジタル画像を表示できる、液晶画面の写真立て(フォトフレーム)。従来の写真立てはプリントした写真を飾るだけで、いったん入れた写真は入れ替えるまで同じままだが、この場合は、複数の画像を次々とスライドショーのように映し出すことができ、変化を楽しめる。使い方は簡単で、画像を保存したメモリーカードを本体に差し込むだけ。音声や動画を流せる機種もあり、人気をよんでいる。プリントするほどの出来ではないがちょっと楽しい写真を表示したり、遠方に暮らす親に子供の写真データを大量に入れたメモリーカードを添えて送るなど、さまざまな楽しみ方があるようだ。

2009年4月18日土曜日

オートランウイルス (おーとらんういるす)

オートランウイルス (おーとらんういるす)
-インフォメーション・テクノロジー -2009年4月6日
USBウイルスともよばれる、新種のコンピュータウイルス。パソコンの外部メディアとして広く利用されているUSBメモリーを介して感染する。ウイルスに感染したパソコンにUSBメモリーなどの外部記憶媒体を接続すると、そのUSBメモリーに自動的にウイルスがコピーされる。さらにこのUSBメモリーを介して他のパソコンにも感染が広がっていく仕組み。これまであったウイルスに外部記憶媒体へ感染する機能が新たに組み込まれたもので、2009年1月までに100種類以上が発見されている。ウイルスは、感染しても通常のデータファイルを装って表示されたり、感染後は対策ソフトを強制終了させるなど、発見しにくい構造になっているものが多い。

2009年4月16日木曜日

LANシート (らんしーと)

LANシート (らんしーと)
-インフォメーション・テクノロジー -2009年4月13日
無線LAN対応のノートパソコンを置くだけで、ネットワーク接続ができるシート。事務機メーカーのイトーキが開発した。電波が通る誘電層をメッシュ層で覆った構造となっている。シートをLANケーブルにつなぐと、電波が誘電層の中を通りメッシュ層の隙間から漏れ出ることによって、パソコンはLAN接続ができる。この電波の到達範囲は1メートル前後と限られているが、無線LANのような情報漏れが起きる危険は少ない。フリーアドレス制のオフィスでシートがノートパソコンを識別すれば、誰がどこに座ったかを管理することもできる。

2009年4月12日日曜日

デジタルフォトフレーム (でじたるふぉとふれーむ)

デジタルフォトフレーム (でじたるふぉとふれーむ)
-サイエンス&テクノロジー -2009年4月9日
デジタル画像を表示できる、液晶画面の写真立て(フォトフレーム)。従来の写真立てはプリントした写真を飾るだけで、いったん入れた写真は入れ替えるまで同じままだが、この場合は、複数の画像を次々とスライドショーのように映し出すことができ、変化を楽しめる。使い方は簡単で、画像を保存したメモリーカードを本体に差し込むだけ。音声や動画を流せる機種もあり、人気をよんでいる。プリントするほどの出来ではないがちょっと楽しい写真を表示したり、遠方に暮らす親に子供の写真データを大量に入れたメモリーカードを添えて送るなど、さまざまな楽しみ方があるようだ。