2009年9月13日日曜日

デフラグを実行しよう【動画】

デフラグを実行しよう【動画】

[スタートボタン]―[プログラム]―[アクセサリ]―[システムツール]―[ディスクデフラグ]。
[分析ボタン]―[…最適化してください。]―[最適化ボタン]
中断してもそれまでの作業は有効です。【メモ:】title:waveripple (2006年9月)


デフラグ(defragmentation)とは、そこら中に乱雑になげだされている勉強部屋の本(ファイル)をA、B、C順にならべかえることです。コンピュータのスピードもアップし、大きな空きスペースもできます。

デフラグの際には、余分なファイルを閉じておきます。

2009年9月7日月曜日

* (アスタリスク)

* (アスタリスク)   asterisk
掛け算やパスワードの入力文字などに使用される記号

2009年8月25日火曜日

ペットチップ (ペットチップ)

ペットチップ (ペットチップ)
-サイエンス&テクノロジー -2009年8月6日
犬や猫などの体の一部に埋め込むマイクロチップ。迷子になったときなどに専用の機器でチップの数字が読み取られて飼い主に連絡される。マイクロチップをつける施術ができるのは獣医師だけで、注射針より少し太いくらいの「インジェクター(注入器)」で、首の皮膚の下に埋め込む。マイクロチップは直径2ミリメートル、長さ12ミリメートル程度の円筒形の電子標識器具で、15ケタの数字だけが記録されている。チップの代金と施術費で数千円である。ペットフード協会によると、全国の犬と猫のペットの数は約2680万匹。飼い主の身元情報を管理する「動物ID普及推進会議(AIPO)」にチップを登録している総数は2009年3月末で約21万頭で1%未満にとどまる。動物愛護管理法では犬や猫などの所有者は自分の所有であることを明確にするためにマイクロチップの装着等を行うべきことを定めている。

2009年7月31日金曜日

ヴァーチャル・プレビュー (ヴァーチャルプレビュー)

ヴァーチャル・プレビュー (ヴァーチャルプレビュー)
-サイエンス&テクノロジー -2009年7月30日

ヘアサロンにおいて自分自身の望む髪形を即座にディスプレーに表示するソフト。ドイツに本社のあるヘンケル社が開発している。自分の顔写真を1枚パソコンに取り込むと、瞬時に3Dアニメとなり、思いのままのさまざまなヘアスタイルと合成して、「変身後」の姿を見ることができる。ショート、ロング、ウェーブ、ヘアカラーチェンジと、ウィッグ(かつら)を着けるような感覚でさまざまな髪を見比べることができ、自分自身の好みを美容師に告げることができる。ヘアケア製品やカラーリング剤製造のシュワルツコフプロフェッショナルが提供するサービスで、100種類以上のヘアスタイルと124色のヘアカラー、色違いの毛筋を混ぜる「ハイライト」を入れたときの様子なども見ることができる。

2009年7月26日日曜日

midomi (ミドミ)

midomi (ミドミ)
-インフォメーション・テクノロジー -2008年3月17日
曲名も歌っている歌手の名前もわからなくても、パソコンのマイクに向かって数小節の鼻歌を歌うだけで該当する曲を探し出してくれるサイト。歌詞やメロディを分析して似ている曲を表示するという仕組み。アメリカの音声認識技術開発会社のメロディスが2007年8月から日本でも運営を始めている。データベースには約20万の楽曲が登録されており、日本語楽曲も5万曲が検索できる。それらは全て世界中のユーザーが歌って録音したものという。会員登録しなくても検索することができるが、登録すると自分のページをつくることができる。自ら歌った曲を登録、公開できるほか、他のユーザーと交流する機能もある。

2009年7月18日土曜日

UQワイマックス (ユーキューワイマックス)

UQワイマックス (ユーキューワイマックス)
-サイエンス&テクノロジー -2009年7月13日
KDDI系のUQコミュニケーションズが2009年2月に試験的に始めた、屋外を移動しながらADSL並みの高速通信を行うことができる次世代無線通信サービス。無線LANと比べてより広い通信エリアをカバーし、高速な通信が可能になる。カード型あるいはUSBタイプのデータ通信端末をパソコンに差し込むことによって通信ができる。2.5ギガヘルツ帯の周波数帯域を利用して、最大で受信が毎秒40メガビット、送信が毎秒10メガビットの速度で通信を行うことができる。お試し期間は09年6月30日までで、その間は無料、有料移行後の料金は使い放題で1か月4480円。サービスエリアは東京23区と横浜市、川崎市、名古屋、京阪神などだが、順次拡大していく予定。

画面のスクロールは10通りのやり方が 【桑原政則】


インターネットの画面は、1枚の掛け軸(スクロール、scroll)からなります。
掛け軸が画面におさまらない場合、右側にグレーの柱、スクロールバーが表示されます。

  1. スクロールボタンをクリックしてみてください。画面が下がっていきます。
  2. スクロールボタンを押しっぱなしにすると、画面がどんどん下がっていきます。
  3. スクロールバーをドラッグすると、画面が上下します。下へドラッグすることをスクロールダウンといいます。上へ引っ張り上げることをスクロールアップといいます。

スクロールバーの長さで掛け軸の長さがわかります。スクロールバーが画面の半分の長さの時は、あと半分掛け軸がかくれていることになります。掛け軸が長いとスクロールバーは小さくなり、正方形になります。

  1. スクロールバーの下方(南)をクリックすると、1画面下へ 移動します。盲点です。
  2. キーボードの↓キーを押すと、下へ 移動します。これも盲点です。
  3. キーボードのPageDownキーを押すと、1画面下へ 移動します。
  4. キーボードのスペースバーを押しても、1画面へ移動します。ページ内のどこかをクリックしてから、スペースバーを押します。(便利なキーです。)
  5. Endキーを押すと、掛け軸の底に一気にとびます。Homeキーではページ頭にとびます。

ここまでは垂直スクロールバーの話でした。画面下にスクロールバーがあらわれる場合があります。これは水平スクロールバーとよばれます。バーを右へドラッグすることを右スクロールといいます。左右のスクロールは矢印キー(←、→)でもおこなえます。

World Map (187K)で、小さい地図を大きくするために、しばらくするとあらわれる画面右下の「通常のサイズボタンに伸ばす」ボタンをクリックすると、水平スクロールバーがあらわれます。←、→、↓、↑を押して画面の移動を試みてください。


  1. ホイール付きマウスを使えば、指でホイールを転がすだけで画面がスクロールします。
  2. マウスのまん中にあるホイールボタンは、クリックすることもできます。クリックすると三角形があらわれます。マウスをちょっと下へ、移動すると自動的に画面がスクロールを始めます。自分のペースにあわせて、ゆったりとネットサーフィンを楽しむときに便利です。 止めるには、矢印を灰色の丸にあわせます。

マイクロソフトのマウスなどでは、[スタートButton]―[設定]―[コントロールパネル]―[マウス]で、いろいろな設定ができます。[ポインタオプションタブ ]―[ポインタを自動的に既定のボタン上に移動する]

ポインタを黒い大きなものに変更する。大きい黒いポインタは目にやさしいです。

スクロール:

スクロール(scroll)とは、「掛け軸、巻き物」の他に、「スクロールする, 巻く」という意味があります。

「スクロールする」とは、スクロールバーをドラッグしたり、キーを押したりして、画面を上下左右に動かすことです。

印刷すると5ページの文書も、実は1枚の掛け軸からなっています。

用語:スクロールバー、スクロールボタン、スクロールダウン、スクロールアップ、右スクロール、左スクロール

Wordでは逆順の印刷ができるのに、インターネットではなぜできない?:

・Wordでは、[ツールMenu]―[オプション]―[印刷Tab]―[印刷順序を逆にする:チェック]で、うしろのページから印刷できます。

・インターネットではそれができません。というのは、インターネット画面は掛け軸ですから、長い文書も1ページだからです。

 

スクロールについての感想:

・垂直スクロールバーは、物書きにとっては左にほしいところです。認識の順序と一致するからです。 資料をおくときコンピュータの左側におくのも、資料→キーボードの順序に自然に従っているからです。 ただ、絵を描く人には右側のバーの方が処理が速いでしょうね。

・水平スクロールバーで、→キーを押すと、画面は左へ移動します。(^_-)。 盲点です。

・スクロールボタン、スクロールバー、空白の部分(?)をあわせて、スクロールボックスと、拙はよんでいます。

・スクロールボタンの「ボタン」について。押してもへこんだりしないものは、ボタンとはいいませんでした。今は、台所の機器でも、拭きやすさを考えて、凹凸がないボタンが多くなってきています。 

3種類のソフトウェア:データ、アプリ、OS 【桑原政則】 

3種類のソフトウェア:データ、アプリ、OS 




データ、アプリ、OS

  • ソフトウェアは通常はソフトと略称します。
    目に見えません。
    ソフトには、データ、アプリケーション、OS(オーエス)の3種類があります。

データ

  • データは、自分の文書やメール、写真などのことをいいます。
    データは自分だけのものですから、一番大切です。
    バックアップをとっておくことが必要です。
    ほかのものはお金を出せば購入できます。

アプリケーション

  • アプリケーションとはプログラムともいい、ワード、エクセル、アウトルックエクスプレス、インターネットエクスプローラなどのことです。
    アプリケーションソフト (application software、応用ソフト)の略で、アプリと略称します。
    アプリを組み込むことを「インストール」といいます。
  • 文書作成ソフト…ワード
  • 表計算ソフト…エクセル
  • メールソフト(メーラー)…アウトルックエクスプレス
  • ブラウザ…インターネットエクスプローラ
  • 画像編集ソフト…ペイント、フォトショップ、イラストレータ、フラッシュ
  • データベースソフト…アクセス
  • プレゼンテーションソフト…パワーポイント
  • ゲームソフト…ゲームYahoo!

この他に、ユーティリティソフトがあります。
ファイル圧縮、メモリ管理、スクリーンセーバーなどで、ウインドウや他のソフトの機能を補い、性能、操作性を向上させるソフトのことです。
ダウンロードのページからダウンロードできます。

ファイル圧縮…Lhaca(ラカ)
ウィルス駆除…ウイルスのページ
メモリ管理…めもりーくりーなー
ウインドウの管理… 窓の手

OS

  • OS(オーエス)は、基本ソフト(Operation System)のことでWindows2000などがこれにあたります。
  • UnixやMacOSもOSです。
  • ・「OSは何使ってる?」ってきかれたら、「ウインドウ」では不十分です。「WindowsXP」というように、バージョンも答える必要があります。


・WindowsXPなどのOSはコンピュータが使うプログラムです。ワードなどのアプリケーションはあなたが使うプログラムです」

その他:ハードウェア

・ソフトウェアにたいして、ハードウェアがあります。
Hardwareのhardは「硬い」、wareは「製品」であわせて「金属製品」というのが元の意味です。
電子回路や周辺機器などの物理的実体のことです。

・ハードウェアは4つの装置からできています。

処理装置:データの加工や演算を行う。マイクロプロセッサ
記憶装置:データの保存を行う。ハードディスク、CD-ROM、フロッピー
入力装置:人間が手などを使って指示する。キーボード、マウス
出力装置:処理結果を外部に表示する。ディスプレイ、プリンタ

・フロッピーはハードウェアです。物ですから。フロッピーに入れ込んだデータがソフトウェアです。よく誤解されます。

2009年7月4日土曜日

ネット総会 (ネットソウカイ)

ネット総会 (ネットソウカイ)
-インフォメーション・テクノロジー -2007年6月29日
インターネットを利用した投票制度を採用している株主総会。株主が信託銀行や証券代行会社の運営する専用サイトにアクセスして、総会決議への賛否を投票する仕組み。従来のように投票用紙を郵送する方法より格段に手間を省くことができる。パソコンによるものと携帯電話によるものがある。従来はパソコンによる投票方式を採用している企業が多かったが、最近では携帯電話の普及からそれによる投票方式も増えていて、両者をあわせると2006年末で400社を超えた。しかし、導入企業が全上場企業の約10%というのは、アメリカの80%程度に比べるとまだまだ少ない。外国人など機関投資家向けには東京証券取引所などが開発した「議決権電子行使プラットフォーム」があるが、07年3月末で200社超が登録している。商事法務研究会の調べによると、議決権行使書面または委任状の総発送数に対して40%以下の返送率にしかなっていない。各社ともネット投票で返送率を上げて、株主の意見を少しでも多く吸い上げたいと考えている。

2009年7月2日木曜日

モバイルレジ・サービス (モバイルレジサービス)

-インフォメーション・テクノロジー -2008年9月17日
NTTデータが開発・提供する決済サービス。税金や各種料金の請求書に記載されたバーコードを、携帯電話のカメラで読み取り、画面に表示された支払金額などを確認して、同行のモバイルバンキングを選択して代金を支払う。これまでは請求書にバーコードが印刷されていてもコンビニや銀行の店頭に出向く必要があったが、このシステムを利用すれば利用者は自宅に居ながら決済できる。

2009年6月30日火曜日

統合コミュニケーション・ソフト (トウゴウコミュニケーションソフト)

統合コミュニケーション・ソフト (トウゴウコミュニケーションソフト)
-インフォメーション・テクノロジー -2008年6月29日
現在、利用者が別々に使っているパソコン、携帯電話、テレビ会議などを融合する新しいソフトサービス。音声や動画像、情報データを同じネットワークでやりとりすることができる仕組みである。これまでは電話は電話機、メールはパソコンといった形で、通信端末それぞれの間に垣根が存在していたが、その垣根を取り払うものである。パソコンから相手の携帯電話に電話をかけたり、テレビ会議でパソコンのデータをやりとりしたりすることができる。これを組み込んだパソコンがあれば、どこでも会社のデータを呼び出して処理することができ、相手の顔を見ながら会議をすることもできる。アメリカのIBM社では今後3年間をかけて10億ドルを投じて企業向けソフトの開発を行うと発表している。

2009年6月25日木曜日

しんきゅうさん (しんきゅうさん)

しんきゅうさん (しんきゅうさん)
-インフォメーション・テクノロジー -2009年4月11日
環境省がインターネット上に開いた、古い家電と新しい家電の省エネ性能を比べられるサイト。例えばブラウン管テレビから薄型の液晶テレビに買い替えたときの年間の電気代や二酸化炭素排出量がどのくらい違うかを確認できる。型番の指定もでき、携帯電話でも見ることができる。2009年2月から本格的運用が始まり、環境省は家電量販店や家電メーカーと協力して、サイトにつながるQRコードを売り場に掲示することにしている。消費者が携帯電話を使ってその場でサイトに接続し、省エネ性能を比べてもらえるようにする。目に見える数値で示すことで家電製品の「エコ替え」促進につなげたい考え。

2009年6月20日土曜日

流通BMS (りゅうつうびーえむえす)

流通BMS (りゅうつうびーえむえす)
-インフォメーション・テクノロジー -2008年12月1日
BMSは「ビジネスメッセージ標準」(Business Message Standard)の略。経済産業省や日本チェーンストア協会、日本スーパーマーケット協会などの業界団体が中心となって2007年4月に策定した、小売・卸売業者とメーカーなどが相互に、商品の受発注や決済の情報を電子的にやり取りするためのデータ形式。インターネットを利用することによって、ほとんど瞬時に小売店の側は注文を出し、メーカーや卸売業者などもその注文に応じることができる。また、小売業全体でメッセージフォーマットが標準化されているので、発注、出荷、受領、請求、支払いなどもその標準化スタイルに基づいてなされる。納品書や受領伝票のやりとりもデータで行うため、紙の伝票を廃止して、事務処理の手間の軽減や伝票の保管コストを削減することもできる。また、納品伝票に代わるANSデータ(事前出荷明細)をあらかじめ小売企業に送信しておくことで、小売企業での受け入れ時に、大幅な入荷検品業務の改善がされている。

2009年6月16日火曜日

次世代ネットワーク (じせだいねっとわーく)

-インフォメーション・テクノロジー -2008年7月12日
英語名の頭文字をとって「NGN」と記すことも多い。音声・映像とデータ通信を1つの通信回線でやり取りできる通信網。つまり、信頼性の高い電話網と開放的でコストの安いインターネットの技術を融合させた次世代通信網。インターネットはみんなで使うので、混み合い、迷惑メールやコンピュータ・ウイルスなどの問題もある。次世代ネットワークでは、電話のように相手を特定でき、安全性も高いので安心して使用することができる。付加料金を払うことによって、混雑も避けられ高速な通信環境を得ることができる。プライバシーが重視される医療や教育への利用、高画質のテレビ会議、研究情報や設計データの送受信などにも使うことができる。「IPv6」という新しい通信手順を使用しIPアドレスがほぼ無限に増えるので、それぞれの端末がIPアドレスを持つことができ、安全性が高まる。

2009年6月13日土曜日

グーグル・ラティチュード (ぐーぐるらてぃちゅーど)

グーグル・ラティチュード (ぐーぐるらてぃちゅーど)
-インフォメーション・テクノロジー -2009年4月24日
インターネット検索大手のグーグルが始めたサービス。携帯電話の位置情報機能を利用して、友人や家族などが現在どこにいるかをネット地図上で確認できるシステム。もちろん、全く知らない人の位置まで確認できるというものではなく、位置情報の共有に同意した利用者同士でのみ確認できるものである。「ブラックベリー」など多機能携帯電話やパソコンでネット地図サービス「グーグル・マップ」を使って居場所を確認することができる。家族がどこに出かけているかなどを確認したり、家に向かって来ている友人の位置を知ったりすることができる。位置情報を非表示にしたり、位置情報の共有を停止するといった機能も付いている。欧米など世界27か国で行われているが、日本ではまだ実施されていない。

2009年6月10日水曜日

コンテンツ学会 (こんてんつがっかい)

コンテンツ学会 (こんてんつがっかい)
-インフォメーション・テクノロジー -2009年1月27日
「コンテンツ」はコンピュータゲームや、動画、音楽、アニメ、小説、アプリケーションソフトの中身・内容を意味し、それを制作することで著作権が生じ、売買することによって利益を生み出すものである。これまで多くのコンテンツが制作されているにもかかわらず、それについての著作権の保護や人材育成などについて統一的に話し合われることがなかった。そこで、堀部政男(一橋大学名誉教授)、杉山知之(デジタルハリウッド大学学長)、和田洋一(スクウェア・エニックス社長)ら6人がよび掛け人となって、大学、メーカー、マスコミなどの75人が発起人に名前を連ね、コンテンツを巡るさまざまな問題について話し合うための組織として2008年10月に発足した。デジタルコンテンツに関わる政策提言や人材育成が目的。研究者だけでなく、企業人や行政関係者に対しても門戸を開いており、企業にとっては、政策関係者に対して実務に基づいたアピールを行うことができる。当面は週1回ペースで都内の大学で講演会を開いて学生たちにコンテンツの重要性を啓蒙し、09年5月をメドに研究大会を開き、その後も学会誌などを発行することにしている。

2009年6月7日日曜日

オートランウイルス (おーとらんういるす)

オートランウイルス (おーとらんういるす)
-インフォメーション・テクノロジー -2009年4月6日
USBウイルスともよばれる、新種のコンピュータウイルス。パソコンの外部メディアとして広く利用されているUSBメモリーを介して感染する。ウイルスに感染したパソコンにUSBメモリーなどの外部記憶媒体を接続すると、そのUSBメモリーに自動的にウイルスがコピーされる。さらにこのUSBメモリーを介して他のパソコンにも感染が広がっていく仕組み。これまであったウイルスに外部記憶媒体へ感染する機能が新たに組み込まれたもので、2009年1月までに100種類以上が発見されている。ウイルスは、感染しても通常のデータファイルを装って表示されたり、感染後は対策ソフトを強制終了させるなど、発見しにくい構造になっているものが多い。

2009年6月5日金曜日

レコメンド機能 (れこめんどきのう)

レコメンド機能 (れこめんどきのう)
-インフォメーション・テクノロジー -2009年5月26日
「レコメンド」は「推奨」という意味。DeNAが運営している携帯電話のオークションサイト「モバオク」に追加した機能。利用者がモバオク内でどのような商品を検索したり見たりしたかの履歴によって利用者の嗜好を分析し、その人がまだ見てはいないが多分興味をもつだろうと思われる商品を紹介するというもの。つまり利用者が興味をもちそうな商品を分析することで推測しその商品を表示するのである。モバオクには300万件以上の出品があり、その半数を洋服やアクセサリーなどファッション関係が占めており、利用者がオークションで入札したり購入した商品の傾向を調べ、それに似た商品を提示することで、さらなる購買意欲を刺激しようとしている。

2009年5月26日火曜日

なりすましメール (なりすましめーる)

なりすましメール (なりすましめーる)
-インフォメーション・テクノロジー -2008年7月17日
独立行政法人や警察庁などの公的機関の名前を騙って電子メールを送り、ウイルス感染を行う悪質な手口のメール。経済産業省所管の情報処理推進機構(IPA)は同機構の名前を騙ったメールが出回っているという警告を2008年4月に発している。送信元が同機構と同じドメイン(インターネット上の登録名)「ipa.go.jp」で、件名には「セキュリティ調査報告」とある。ファイルを添付していて、受信者にその添付ファイルを開くように促す文面が書かれている。添付されたファイルにはウイルスが仕込まれていて、それを開くとパソコンが不調になったり、個人情報が流出してしまう危険性があるという。各機関は、自分に関係ないと思われるタイトルのメールは「開かず、そのまま削除してほしい」という警告を出している。

2009年5月22日金曜日

テンキーのホームポジション

クラウド・コンピューティング (くらうどこんぴゅーてぃんぐ)

クラウド・コンピューティング (くらうどこんぴゅーてぃんぐ)
-インフォメーション・テクノロジー -2008年9月12日
従来はパッケージで購入したワープロや表計算などのアプリケーションソフトを自分のパソコンにインストールして利用していたが、これをすべてインターネットに接続して利用する仕組み。「クラウド」は「雲」を意味し、インターネットを表現するのに「雲の形」にたとえることに由来している。インターネットにつながる端末さえあれば、グーグルやマイクロソフトなどの企業が運営するデータセンターからインターネット経由で、アプリケーションソフトを利用できる。これまで「SaaS」の名称で使用されることが多かったが、この場合はソフトウェア機能をインターネットを通じて「サービス」として提供し月額利用料を徴収するというシステムであった。これに対して、インターネットを利用するということから、次第に「クラウド・コンピューティング」ということばを使用する例が多くなってきている。消費者にとっては、ほとんど同じ概念である。

2009年5月18日月曜日

おねだり機能 (おねだりきのう)

おねだり機能 (おねだりきのう)
-インフォメーション・テクノロジー -2008年6月10日
インターネットのショッピングサイトに、最近、設けられるようになった機能。買いたいけれど手が届かないものや、誕生日などにプレゼントしてもらいたい商品を「おねだり」できる。利用者はサイト上で自分がほしい商品リストを選んで登録。サイトによっては「おねだり先」欄があって、そこにおねだりしたい相手のメールアドレスとメッセージを入力すると、商品リストとメッセージが自動的に相手に送られる。そのリストとメッセージを受け取った相手が、サイトにアクセスしてカードなどで決済すれば商品が送られてくるという仕組み。本来は「女性が恋人や配偶者におねだりをする場合」を想定して作られたものだが、「大学などに入って離れて暮らしている子供が親に」、「孫が祖父母に」おねだりをする場合にも使われているようだ。また、女性にプレゼントを贈りたい男性が、いくつかの候補を提示して本人に選んでもらうという使い方も可能。

2009年5月16日土曜日

SaaS (さーす)

SaaS (さーす)
-インフォメーション・テクノロジー -2008年6月9日
「ソフトウェア・アズ・ア・サービス(Software as a Service)」の頭文字を取った略語。インターネットを通じてソフトウェア機能を提供するサービスをさす。インターネット環境があれば、いつでも使えるソフトである。資料作りや文書作成に欠かすことのできない、ワープロや表計算などのオフィス用ソフトをインターネット経由で使うことができる。ネット検索大手のグーグルが2007年春から日本語対応のワープロ・表計算ソフトである「Docs & Spredsheets(現Googleドキュメント)」の無料サービスを始めてから注目されるようになった。登録手続きを行い、取得したIDやパスワードを打ち込めば、ワープロや表計算用の画面につながる。ソフトを自分のパソコンに取り込むのではなく、サービス提供元のサーバーにソフトがあり、それをブラウザ上によび出して使うのである。作成した文書などのファイルも自分のパソコンに保管するのではなく、ネット上の保管庫(サーバー)に保存でき、他のパソコンからも保存した文書にアクセス、編集が可能。これまでのようにノートパソコンを出張先まで持ち歩かなくても、出先にあるパソコンでよび出して会議などで使用することができる。

2009年5月13日水曜日

スマートフォン (すまーとふぉん)

スマートフォン (すまーとふぉん)
-インフォメーション・テクノロジー -2007年2月26日
携帯電話と携帯情報端末(PDA)の機能を融合した持ち運びが可能な情報機器。キーボードが搭載されているので、長文のメールを作成するのが楽で、スケジュール管理やエクセルなどのソフトが搭載されている場合も多い。もともとは法人用に開発されたもので、個人向けに相次ぎ新製品が発売されている。現在、個人向けスマートフォンとしてはNTTドコモの「hTc Z」、ソフトバンクモバイルの「X01HT」、ウィルコムの「W-ZERO3」などがある。それぞれキーボードを搭載しながらポケットに収まるコンパクトさを売り物にし、ノート型パソコンやPDAとの差別化を図るために携帯電話として使いやすい大きさとなっている。

2009年5月8日金曜日

ネット語 (ねっとご)

ネット語 (ねっとご)
-カルチャー&エンタテインメント -2009年5月5日
インターネットの掲示板で用いられる独特の表現で、その掲示板の利用者だけに通用する隠語。インターネットスラングともいわれる。やがてブログなど、掲示板以外のネットメディアでも使用されるようになり、インターネット以外のメディアにまで大きく展開していくこともある。その端的な例が「萌え」で、漫画のキャラクターに対する愛情を表現した仲間ことばが、一般的な用語としても世間的に通用するまでになっている。その他のネット語としては「あけおめ」(あけましておめでとう)、「ヨロ」(よろしく)のような略語、「羨ましい」を「裏山C」、「中坊(中学生のこと)」を「厨房」、「義母」を「偽母」と表現する自覚的な誤変換、「NTT」を「みかか」、「YouTube」を「ようつべ」とするような英字をかな入力したり、ローマ字読みしたりした置き換え、「死ね」を「氏ね」とする代替語などさまざまなものがある。ネットの中で新しいことばや新しい表現をつくりだそうという意図よりも、入力の変換間違いの偶然性による部分が大きいかもしれない。

2009年5月4日月曜日

メール祈願 (めーるきがん)

メール祈願 (めーるきがん)
-インフォメーション・テクノロジー -2007年1月19日
遠くに住んでいて直接参詣できない人のために神社がホームページでメールを受け付け、後日、御札やお守りなどを郵送すること。2006年半ばまでは、拝殿の写真をクリックすれば「インターネット参拝」ができ、さらに「ネット記帳」の欄で願い事を書き込めば無料で祈願してもらえるホームページもあった。これに対しては神社本庁が「ネット上に神霊は存在しない」と自粛を求める通知を出しているが、今でも1000以上の有名神社でホームページを設けており、そのうちのいくつかの神社ではメール祈願を受け付けている。これまでも電話や手紙でお守りなどの販売をしていたが、現在ではそれがメールに形を変えているのである。

2009年5月2日土曜日

モバイルレジ・サービス (もばいるれじさーびす)

モバイルレジ・サービス (もばいるれじさーびす)
-インフォメーション・テクノロジー -2008年9月17日
NTTデータが開発・提供する決済サービス。税金や各種料金の請求書に記載されたバーコードを、携帯電話のカメラで読み取り、画面に表示された支払金額などを確認して、同行のモバイルバンキングを選択して代金を支払う。これまでは請求書にバーコードが印刷されていてもコンビニや銀行の店頭に出向く必要があったが、このシステムを利用すれば利用者は自宅に居ながら決済できる。

2009年4月30日木曜日

マッシュアップ (まっしゅあっぷ)

マッシュアップ (まっしゅあっぷ)
-インフォメーション・テクノロジー -2006年10月14日
もともとは音楽用語で、クラブなどでDJがいくつかの曲を交ぜ合わせて新しい曲をつくり上げることをさしている。それがインターネット用語にも転用され、複数のアプリケーションに自由にデータを組み合わせてまったく新しいサービスをつくるという意味になった。たとえば、地図サービスと天気情報サービスを組み合わせれば、地図上で地名にカーソルを合わせるだけで、その地点の天気予報を表示するサービスが可能になる。地図情報のAPI(アプリケーション・プログラム・インターフェース)がグーグルなどによって公開されているので、気象情報のほか、観光案内といったサービスも増えている。公開されているAPIを使用すれば、高度なプログラミングの知識がなくても簡単にアプリケーションを組み合わせて新しいサービスとして提供できるため、「マッシュアップ」は急速に広がりつつある。

2009年4月28日火曜日

ストリートビュー (すとりーとびゅー)

ストリートビュー (すとりーとびゅー)
-インフォメーション・テクノロジー -2008年10月30日
インターネット検索大手のグーグルが2007年5月にアメリカで開始し、08年8月には日本でも提供を始めた新サービス。グーグルの地図サイトの機能で、住所などを指定すると、グーグルが公道を車で走り、全方向をカメラで捉えて撮影した風景画像を無料で見ることができる。現在のところ、札幌、東京など12 の都市の住所に対応しているが、今後地域を拡大していく方針という。通行人の顔は自動識別機能を使ってぼかし、車のナンバープレートはできるだけ映り込まないようにしているとグーグルでは発表している。ただ、公道から写しているといっても、個人の住宅なども映されることもあり、個人のプライバシーに関わる表示であるという批判も公開直後から出されている。グーグルはプライバシーを侵したり、公序良俗に反する画像の削除を画面から依頼できるようにしており、通報者と相談しながら対応したいという姿勢を表明している。

2009年4月25日土曜日

しんきゅうさん (しんきゅうさん)

しんきゅうさん (しんきゅうさん)
-インフォメーション・テクノロジー -2009年4月11日
環境省がインターネット上に開いた、古い家電と新しい家電の省エネ性能を比べられるサイト。例えばブラウン管テレビから薄型の液晶テレビに買い替えたときの年間の電気代や二酸化炭素排出量がどのくらい違うかを確認できる。型番の指定もでき、携帯電話でも見ることができる。2009年2月から本格的運用が始まり、環境省は家電量販店や家電メーカーと協力して、サイトにつながるQRコードを売り場に掲示することにしている。消費者が携帯電話を使ってその場でサイトに接続し、省エネ性能を比べてもらえるようにする。目に見える数値で示すことで家電製品の「エコ替え」促進につなげたい考え。

2009年4月22日水曜日

署名TV (しょめいてぃーびー)

署名TV (しょめいてぃーびー)
-インフォメーション・テクノロジー -2009年2月24日
インターネットを通じて署名活動のできるウェブサイト。署名を集めたい人は事前に会員登録して、署名してもらいたい要望の内容や提出先などをサイトに公開する。そのサイトを見て趣旨に賛同した人が、そこに自分の名前や住所などを書き込む。これまで署名活動は駅前など人通りの多い場所に立って、趣旨を説明したり、趣旨を記したビラなどを渡すことによって集めるのが一般的だったが、多人数の署名を集めるには時間がかかってしまうという欠点があった。NPO法人の「ACE」は児童労働の反対を訴える署名活動を展開しているが、従来の対面型署名とインターネット署名の両方を併用した。約1万2000人の全署名のうち約2000人分がネットから集まったが、その2000人の署名は47都道府県全てから集まっていて、その威力を感じたという。

2009年4月19日日曜日

LANシート (らんしーと)

LANシート (らんしーと)
-インフォメーション・テクノロジー -2009年4月13日
無線LAN対応のノートパソコンを置くだけで、ネットワーク接続ができるシート。事務機メーカーのイトーキが開発した。電波が通る誘電層をメッシュ層で覆った構造となっている。シートをLANケーブルにつなぐと、電波が誘電層の中を通りメッシュ層の隙間から漏れ出ることによって、パソコンはLAN接続ができる。この電波の到達範囲は1メートル前後と限られているが、無線LANのような情報漏れが起きる危険は少ない。フリーアドレス制のオフィスでシートがノートパソコンを識別すれば、誰がどこに座ったかを管理することもできる。

デジタルフォトフレーム (でじたるふぉとふれーむ) -サイエンス&テクノロジー -2009年4月9日 デジタル画像を表示できる、液晶画面の写真立て(フォトフレーム)。従来の写真立てはプリントした写真を飾るだけで、いったん入れた写真は入れ替えるまで同じままだが、この場合は、複数の画像を次々とスライドシ

デジタルフォトフレーム (でじたるふぉとふれーむ)
-サイエンス&テクノロジー -2009年4月9日
デジタル画像を表示できる、液晶画面の写真立て(フォトフレーム)。従来の写真立てはプリントした写真を飾るだけで、いったん入れた写真は入れ替えるまで同じままだが、この場合は、複数の画像を次々とスライドショーのように映し出すことができ、変化を楽しめる。使い方は簡単で、画像を保存したメモリーカードを本体に差し込むだけ。音声や動画を流せる機種もあり、人気をよんでいる。プリントするほどの出来ではないがちょっと楽しい写真を表示したり、遠方に暮らす親に子供の写真データを大量に入れたメモリーカードを添えて送るなど、さまざまな楽しみ方があるようだ。

2009年4月18日土曜日

オートランウイルス (おーとらんういるす)

オートランウイルス (おーとらんういるす)
-インフォメーション・テクノロジー -2009年4月6日
USBウイルスともよばれる、新種のコンピュータウイルス。パソコンの外部メディアとして広く利用されているUSBメモリーを介して感染する。ウイルスに感染したパソコンにUSBメモリーなどの外部記憶媒体を接続すると、そのUSBメモリーに自動的にウイルスがコピーされる。さらにこのUSBメモリーを介して他のパソコンにも感染が広がっていく仕組み。これまであったウイルスに外部記憶媒体へ感染する機能が新たに組み込まれたもので、2009年1月までに100種類以上が発見されている。ウイルスは、感染しても通常のデータファイルを装って表示されたり、感染後は対策ソフトを強制終了させるなど、発見しにくい構造になっているものが多い。

2009年4月16日木曜日

LANシート (らんしーと)

LANシート (らんしーと)
-インフォメーション・テクノロジー -2009年4月13日
無線LAN対応のノートパソコンを置くだけで、ネットワーク接続ができるシート。事務機メーカーのイトーキが開発した。電波が通る誘電層をメッシュ層で覆った構造となっている。シートをLANケーブルにつなぐと、電波が誘電層の中を通りメッシュ層の隙間から漏れ出ることによって、パソコンはLAN接続ができる。この電波の到達範囲は1メートル前後と限られているが、無線LANのような情報漏れが起きる危険は少ない。フリーアドレス制のオフィスでシートがノートパソコンを識別すれば、誰がどこに座ったかを管理することもできる。

2009年4月12日日曜日

デジタルフォトフレーム (でじたるふぉとふれーむ)

デジタルフォトフレーム (でじたるふぉとふれーむ)
-サイエンス&テクノロジー -2009年4月9日
デジタル画像を表示できる、液晶画面の写真立て(フォトフレーム)。従来の写真立てはプリントした写真を飾るだけで、いったん入れた写真は入れ替えるまで同じままだが、この場合は、複数の画像を次々とスライドショーのように映し出すことができ、変化を楽しめる。使い方は簡単で、画像を保存したメモリーカードを本体に差し込むだけ。音声や動画を流せる機種もあり、人気をよんでいる。プリントするほどの出来ではないがちょっと楽しい写真を表示したり、遠方に暮らす親に子供の写真データを大量に入れたメモリーカードを添えて送るなど、さまざまな楽しみ方があるようだ。

2009年3月29日日曜日

ソフトウェア Virtual Magnifying Glass 拡大鏡

  • Virtual Magnifying Glass
  • 拡大鏡。どんな場所でも拡大して見ることができます。
  • ダウンロード

2009年3月23日月曜日

ソフトウェア Spybot スパイウエア駆除ソフト

  • 私たちのほぼすべてのコンピュータにスパイウエアは常駐しています。 (・・;)
    スパイウエアとは、私たちが知らないうちにパソコンに侵入し、情報を盗みだすソフトのことです。知らないうちに有料サイトに誘導したり、クレジットカード番号やパスワードなどを盗み出します。
    いわば室内にしかけられた盗聴装置です。
  • SpyBot(スパイボット)は、スパイウエアの無償駆除ソフトです。
    *botとは、「修繕」という意味です。
  • スキャンを開始します。20以上のスパイウエアが検出されるはずです。
    1時間かかることもあります。
  • ----------
  • Spybot
  • Spybotの使い方

2009年3月18日水曜日

ソフトウェア CCleaner レジストリクリーナー

この他に次があります。
Wise Registry Cleaner削除の安全性を判別可能な不要レジストリ削除ツール

2009年3月16日月曜日

Quick Gmail 海外でも日本語メールが

Quick Gmail 
海外のネットカフェでも日本語が書けます。
宛先やBCC、あいさつ文、署名などをあらかじめ設定できます。

2009年3月13日金曜日

宛名ラベル印刷

エクセルで住所録を作り、ワードへ宛名を書き出します。
  1. Excelで住所録を作っておきます.項目は「〒 住所 氏名 様など」

  2. [Word]―[差し込み文書]―[差し込み印刷の開始]―[差し込み印刷ウィザード]―[右:パネルの差し込み印刷:ラベル]―[ひな形の選択]―[文書レイアウトの変更:ラベルオプション]―[…]―[宛先の選択]―[既存のリストを使用:参照]―[データファイルの選択:DDE]

  3. [ラベルの配置クリック]―[差し込みフィールドの挿入]―[すべての項目を挿入]―[レイアウトの編集]―[ラベルの置換:全てのラベルの更新]

  4. [ラベルのプレビュー表示]―[差し込み印刷の完了]―[印刷]


2009年3月12日木曜日

ソフトウェア WinShot スクリーンキャプチャ

2009年3月11日水曜日

2009年3月9日月曜日

ソフトウェア 宅ふぁいる便:ファイルの受け渡しサービス

ソフトウェア Vix 画像ビュアー

2009年3月7日土曜日

ソフトウェア TClock 時計

  • デスクトップ右下の タスクトレーに「年月日、曜日」を表示します。
  • 1時間ごとに時報を知らせるようにもできます。
  • TClock
  • 使い方

2009年3月5日木曜日

ソフトウェア テキストエディタTeraPad 

2009年3月4日水曜日

ソフトウェア Sun Microsystems Java

ホームページにソフトを貼れるようにしたシステム。単にJavaともいいます。

Sun Microsystems Java

2009年3月3日火曜日

ソフトウェア Windows Media Player

Microsoft社の無償マルチメディアコンテンツ再生ソフトウェアです。動画や音声の再生に使います。

2009年3月1日日曜日

ソフトウェア Acrobat Reader

2009年2月27日金曜日

ソフトウェア 窓の手

  • 「窓の手」を使えば、自動実行アプリケーションを停止することができます。
    • 「窓の手」は、かゆいところに手が届く環境改善フリーソフトです。
  • 間違えて削除したプログラムでも、右欄から左にもどせはOKです。
  • 削除しては行けない、自動実行プログラム一覧
    internat.exe
    ScanResistry
    TaskMonitor
    PCHealth
    SystemTray
    LoadPowerProfile
    StateMgr
    SchedulingAgent
  • 窓の手のダウンロード
  • 窓の手の使い方

2009年2月25日水曜日

Google リーダーとは

2009年2月20日金曜日

GoogleのPicasa2とは

2009年2月19日木曜日

2009年2月18日水曜日

Google ドキュメントとは

  • ワード、エクセル、パワーポイントのグーグル版です。
    • 無料です。
    • 雲の上に保存するので、どのパソコンからでもデータを引き出すことができます。
    • わたしは家庭、職場、川奥観研事務所で別のパソコンを、また外出の時にはノートブックを使いますので、Google ドキュメントが大きな財産になっています。
    • 2009年2月17日現在、わたしのファイル数は、376です。
  • Googleドキュメントの使い方
  • Googleドキュメント

2009年2月17日火曜日

2009年2月16日月曜日

Google デスクトップとは

2009年2月15日日曜日

Gmail ケータイとは

2009年2月13日金曜日

Googleのファイル検索とは

  • 「ファイル検索」では、パワーポイント、エクセル、ワードなどのファイル検索ができます。
  • [検索オプション]―[ファイルタイプ]―[すべての形式:選択]

2009年2月10日火曜日

Gmailの絵文字とは

  • 「リッチテキスト」表示にして、「絵文字を挿入」ボタンでいろいろの絵文字を選ぶことができます。

2009年2月9日月曜日

Googleの辞書検索とは

「英和 explorer」で検索することができます。「和英 探す」で和英検索となります。

2009年2月7日土曜日

Googleの翻訳機能とは

2009年2月6日金曜日

Googleの天気検索とは

Googleの天気検索とは

天気 川越」と入力します。

2009年2月5日木曜日

Googleの株価検索とは

2009年2月4日水曜日

Googleの乗換案内とは

2009年2月3日火曜日

Googleの会社情報検索とは

2009年2月2日月曜日

Googleの画像検索とは

  • 画像」タブをクリックすると、画像、写真などのイメージを検索することができます。
    • 川越の画像
      • 【付記】蔵の町、時の鐘が観光スポットであることがわかります。

2009年1月31日土曜日

Googleの電卓機能とは

2009年1月30日金曜日

Googleの[I'm Feeling Lucky] ボタンとは

  • Google検索で[I'm Feeling Lucky] ボタンをクリックすると、探しているサイトが直接表示されます。
  • たとえば、川越の観光についてのホームページを見つけるには、検索ボックスに「川越 観光案内」と入力し、[I'm Feeling Lucky] ボタンをクリックします。小江戸川越観光協会のホームページがあらわれます。

2009年1月28日水曜日

Googleノートブックとは

2009年1月27日火曜日

G(ジー)メールとは

  • Gメールはウェブメールです。
    ブラウザ(インターネット)上でメールのやりとりができます。

  • 自分のパソコンのトラブルがあっても、データやアドレスは雲の上にあるので、紛失の心配がありません。

  • 迷惑メールが入りません。

  • ウイルスの心配もありません。検索機能がすぐれており、すばやくメールを探し出すことができます。

  • Gメール以外のアドレスで送信することもできので、これまでのアドレスもそのまま使えます。
  • Gメールを携帯で読むこともできます。
  • Gmailのページ 桑原政則
  • Gmail について グーグル
  • Gmailアカウントの作成 

2009年1月23日金曜日

サイトとは

  • siteとは、ネットワークのひとまとまり全体のことです。
  • たとえば、http://www.aoikuma.com/内のファイル、データのすべてを、「桑原政則オンラインのサイト」といいます。
  • ウェブ・サイト、ウェブともいいます。
  • 直訳すると「場所」となります。
  • 俗には、「ホームページ」ともいいます。

コントロールパネルとは

  • control panel(管理板)とは、パソコンのいろいろな機能を設定する管理室です。
    • 「マウス」ではダブルクリックの速度を変えることができます。
    • 「ユーザー補助」ではキーボードを押しっぱなしにしても 文字が一つだけしか表示されないようにできます。
    • 使わなくなったソフトは 「アプリケーションの追加と削除」でおこないます。
    • 新しい機器を追加した時にトラブルが出た時は 「システム」を開いて デバイスマネージャーを確認します。
  • コントロールパネルは展開することができます。
    • [スタートボタン:右クリック]―[プロパティ]―[カスタマイズボタン]―[コントロールパネルを展開する:チェック]―[OK]―[OK]。
    • [スタートボタン]―[設定]―[コントロールパネル] で確認してください。コントロールパネルの中身が展開されます。

2009年1月20日火曜日

コンテンツとは

  • contentsとは、文章、映像、音声などのデータのひとかたまりのことです。
  • 直訳すると「内容」、「中身」です。

2009年1月17日土曜日

キャプチャとは

2009年1月12日月曜日

起動とは

  • boot(ブート)とは、パソコンやワードなどをスイッチを入れて、つかえる状態にすることです。
  • 舞台裏でパソコンは大変な量の作業をするので、時間がかかる場合があります。
  • = 立ち上げる。
  • 「立ち上げて」というと、起立する人がいますので、注意。

2009年1月9日金曜日

「かっこ」の呼び方

【 】 墨つきかっこ
「 」 鍵かっこ
[ ] 角かっこ。大かっこ。ブラケット
( ) 丸かっこ。小括弧。パーレン

{ } 波かっこ。中かっこ。ブレース

『 』  二重鍵かっこ

〔 〕 きっこう(亀甲)かっこ

〈 〉 山かっこ


2009年1月4日日曜日

型落ちとは

  • 型落ちとは、旧機種のことです。
  • パソコンの場合、モデルチェンジが頻繁になされるため、売れ残り商品はあっという間に「型落ち品」になってしまいます。
  • 反意語は、「現行機種」です。